TOPICS
サポート教材
2023年05月01日
「算数ラボ」と「算数ラボ2」は何が違うの? そんな疑問に答えます。
2022年4月に、「算数ラボ」の続巻である「算数ラボ2」が発刊されました。
ところで、「算数ラボ」と「算数ラボ2」は何が違うのでしょうか。
ときどきご質問をいただくので、お答えいたします。
まず、2013年8月に発刊された「算数ラボ」は、主に2005年~2010年の検定で出題された問題で構成しています。
一方「算数ラボ2」は、2011年~2020年の検定で出題した問題で構成しています。
「算数ラボ2」の問題を構成する2011年以降は、世の中がそれ以前よりも大きく変わり始め、教科書で学習する内容が大きく増えるとともに、入試も変化し始めた時代でした。
公立中高一貫校の適性検査が盛り上がりを見せたり、高校入試の文章量が増え始めたりしたのもこの時期からです。
思考力検定で出題する問題も時代の流れに合わせ、文章の中から情報を読み取る力も必要とする問題へと移行していきました。
そのため、考え方の思考力レベルは同じであっても文章量が増えたことで、やや難しく感じるような問題になったと言えます。
「算数ラボ2」に掲載している問題は、そのような世の中の変化を踏まえていますので、「算数ラボ」と比べると文章量が多い問題が入っています。
ですので、思考力を育むには、「算数ラボ→算数ラボ2」の順でお使いいただくことを推奨しています。
算数ラボシリーズを適切に使って、よりよい考えるトレーニングをしていってください。